top of page

築山に滑り台登場!

  • ひーくん
  • 2020年12月4日
  • 読了時間: 2分

ree

12月4日、おおぞら教育研究所の木村歩美氏と建築家の井上寿氏をお呼びして


築山にコンパネ滑り台を作成するという素敵な日。


名付けて、ワクワクワーク♪(ワークショップのこと)



以前あった滑り台は老朽化により撤去。


カースライダー(車の滑り台)も危険性が高く、撤去。


そのため、自分たちで滑り台を作ることを決意しました!



ree

  初めて工具に触れる職員に使い方を教えてくれる、建築家の井上寿氏



子ども達が見守る中、スライド丸鋸とインパクトドライバーで滑り台を製作。


『先生、持ってきたよ!』と年長の子たちはビス運び。


気になるんですね、やっぱり。



ree


でも本当に危ない所には顔を出しません。


子どもたちのほうがよくわかっています。



ree


築山ではひたすら土嚢積み。


今回は300袋作り、すべて使い切りました。



ree

  土嚢を積んで築山の形成をしてくださった、おおぞら教育研究所の木村歩美氏




本来であれば、保護者の方にもご協力いただいて、


一緒に子どもが過ごす環境を作っていきたいところなのですが、


このご時世なかなかそうもいかず・・・(少し落ち着いたら一緒にやりましょう!)



午後、いよいよ築山にすべり台が乗ります。


職員たちもドキドキです。



ree

コンパネをつけ、完成!!


ree


ree



分園から手伝いに来た中村(瞳)が最初に滑り、


続々と職員たちが滑ります。



ree

え、最初は子どもじゃないの!?


いえいえ、点検が必要なのです。


とはいえ、大人も自分で作ったものは愛おしく


楽しみたくなっちゃうんですよね。


明日からの子どもたちの反応が楽しみです!!



ree

 
 
 

コメント


bottom of page